• タグ別アーカイブ: excel、ファイルを保存できませんでした
  • EXCEL 2010 「ファイルを保存できませんでした」に遭遇しない方法

    Excel2010で作業後、保存ボタンを押すと
    「ファイルを保存できませんでした」などといわれ、
    その後上書き保存も名前を付けて保存も、
    エラーの為に保存できなくなる症状があります

    ‘ファイル名’ の保存中にエラーが検出されました。いくつかの機能を削除または修復することにより、ファイルを保存できる場合があります。新しいファイルで修復を実行するには、[続行] をクリックしてください。ファイルの保存を中止するには、[キャンセル] をクリックしてください。

    長時間の作業後にこれが発生すると、ものすごい脱力感に襲われますよね

    はっきりとした原因は不明ですが、
    画像データの破損が一番の原因ではないかと推測しております

    運悪く、この現象に遭遇してしまった場合は、
    excel2010 「ファイルを保存できませんでした」に遭遇した場合” を
    ご覧ください

    経験上、以下の手順により、高確率でエラーが出ます
    ①a.xlsxを開き、編集する
    ②b.xlsxを開き、b.xlsxの文章や図をa.xlsxにコピーする
    ③用済みとなったb.xlsxを閉じる
    ④a.xlsxの編集を終え、保存しようとすると「ファイルを保存できませんでした」が発生

    その為、a.xlsxの編集が終わるまでの間、途中で開いた別のファイルは絶対に閉じない
    これで、私の場合は、ほぼエラーの発生が無くなってます
    どうしてもb.xlsxを閉じなくてなならない場合は、先にa.xlsxを保存して閉じた後に、b.xlsxを閉じます
    ※a.xlsxを閉じておかないと、意味がないので注意して下さい