約10年くらい使用していたHDD(ハードディスク)
動画再生中にフリーズしたり、PCの起動が遅かったりと
寿命が近づいていた予兆はあったのですが、
とうとう「〇ドライブを修復中」画面から進まず
PCが起動しなくなってしまいました
サブフォルダー用だった為、コネクターを抜いてPCから切り離す事で
起動自体は問題無く行えるようになったのですが、
10年間に保存していたデータが消えてしまうのは、非常に痛いです
そんな途方に暮れそうな状態で藁にもすがる思いで購入したのが
●Amtake SATA変換 usb3.0ケーブル 2.5/3.5インチ HDD SSD対応
・最大6Tまで対応可能
・ACアダプタが付属しているので、3.5’HDDでも電力不足の問題無し
接続方法
PC起動 ⇒ ケーブルにHDDを接続 ⇒ ケーブルの電源接続 ⇒ ケーブルのUSBをPCに接続
しばらくの間、何も反応が有りません
不安を覚えつつも、5分ほど放置すると、ピンピロリンとUSBを認識する音が聞こえ
さらに放置を続けると、Fドライブが認識されました
その後、Gドライブ⇒Hドライブ⇒・・・ ⇒ Kドライブと次々に認識されました
時々、認識中にエクスプローラーが落ち、全てのドライブを認識しなくなることが有りますが
その時は、ケーブルのUSBをPCから外す ⇒ ケーブルの電源を外す を行い
再度、再接続を行えば、大丈夫でした
その後は、データをコピーするだけです
ただし、相手は壊れかけのHDDです
ファイルコピーの失敗・転送速度が非常に遅いのはケーブルの責任ではない事をご理解ください
(もちろん、ケーブル自体の故障の可能性もあります)
こちらのリンクは広告です
(Amazon) SATA USB変換アダプター 2.5/3.5インチ HDD SSD UASP対応 SATA3 USB3.0変換ケーブル 最大6TB 高速転送
(楽天) 楽天市場
ただし、ケーブル自体が非常に短く、ノートPCに接続するなら十分なのですが、
デスクトップPCに接続するには、むき出しのHDDを置く場所を選ぶのに困りました
その場合、こちらもおすすめします
●サンワサプライ SATA-USB3.0変換ケーブル 0.8m USB-CVIDE3
・長さが80cmあるので、接続が比較的楽です
・ACアダプタが付属しているので、3.5’HDDでも電力不足はありません
・ただし、最大対応容量が3TBまでです
・型式によっては、2台のHDDを繋げます(PCへの接続無しでもコピー可能)
こちらのリンクは広告です
(Amazon) サンワサプライ SATA-USB3.0変換ケーブル 0.8m USB-CVIDE3
(楽天) 楽天市場
ご自身の環境に合わせて、選択した頂ければよいかと思います